考える、だから育つ ACY-アタリメクラブユース アタリメクラブユース(通称ACY)は、アタリメフルボディーズ(通称AFB)の育成部門として設立されたチームです |
勝ちたい!
もっと上手くなりたい!
スプラトゥーンにハマった人なら、誰もが強く願うことです。
敵が驚くような潜伏で、
シビれるような判断力で、
思わず歓声の上がるような鋭いエイムで。
そんなヒーローのような力で、いつだって不利な戦局をくつがえし、チームを1人で勝たせてしまうスーパープレイヤー。
実況動画でいつも見ているような、そんな憧れのプレイヤー達に、自分も1歩でも、半歩でもいいから近づいていきたい。
あなたも、そんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?
その気持ち、とっても良く分かります。
そしてそのために、
▶ 色んな武器を試して自分に合ったものを探してみたり
▶ 有名プレイヤーの動画を見て勝ち方を研究してみたり
▶ 時間が許す限りできるだけガチマッチに潜ってみたり
など、これまでたくさんの試行錯誤と努力をしてきた事でしょう。
勉強の時間を削って、仕事の時間を削って、他のいろんな時間を削ってまで、上手くなるためにプレイを磨こうとしてきた。
しかし、それだけの犠牲を払って努力したにも関わらず、
・もう長い間ウデマエが停滞してしまっている・・・ ・上がってもすぐに落ちてしまって行ったり来たりの繰り返し・・・ ・味方のせいにしたくなるけど、上がっていく人もいるから「やっぱり自分のせいかも」を繰り返している・・・ 楽しかったはずのスプラトゥーンが今ではすっかり辛くなってきた!!!もう嫌だ!!! |
そんな、悲しいことになっていませんか?
- どうしたら今より上手くなれるのか、もう分からない!!!!
- なぜ負けたの?自分の悪いところは何だったの?どうしたら勝てたの?
- もう辞めたい!でもこんなにハマったゲームでここまで来て逃げたくない…
- 誰でもいい、何でもいいから、今より上手くなれる方法があるなら教えて欲しい!!!!
そんな願いを持つあなたにとって、とても重要で、そしてとても嬉しい話をこれからします。
大丈夫です! |
あなたはまだまだ伸びます。 |
私はリクルートと言う会社を独立してからこれまで10年近く、ビジネスマンや起業家を育てるような「育成事業」に取り組んできました。
さらに、学生の頃には70名を超える体育会系の部活でキャプテンとヘッドコーチを経験し、スプラトゥーンを始めてからは200名を超える社会人チームを2年以上運営して、大量の「プレイヤーの育成」に携わってきています。
ビジネスマンの育成で言えば、過去合計2,000名以上の成長に関わり、2018年にはDMMという大手企業が主催するアワードで日本一を受賞しました。
大学時代の部活でも全国大会に出場していますし、スプラトゥーンのチームでは入団後ほとんどのプレイヤーの実力が伸び、ウデマエが何段階も上昇し、在籍者の1/4近くが最高位であるウデマエXに到達する結果となりました。(ウデマエが伸びた選手のインタビュー動画はこちらにも掲載しています)
簡単に言うと、「育成の超プロ」なのです。
あなたはもしかしたら、
「どうしたら成長できるのか分からない」
「これ以上成長できるイメージが持てない」
という気持ちになっているかもしれません。
しかし安心してください。
私はジャンルを問わず、10年以上にわたり数千人の育成をしてきた中で、
・ 成長する人間とそうでない人間の差 ・ どうすれば人が成長するか |
を明確に理解しています。
断言しておきます。
あなたはまだまだ伸びます。しかも比較的すぐに。
アタリメクラブユースはどんなところ? |
アタリメクラブユースは、
スプラトゥーンにハマってしまった!
もっと上手くなりたいけど、これ以上どうしたらいいのか分からない!
というあなたのような人に向けたスプラトゥーンプレイヤーの育成機関です。
チームビジョンとして
『考える、だから育つ』
というコンセプトを採用しており、
- やみくもに大量に練習するような効率の悪いプレイスタイルから
- 常に考え、工夫し、最短距離で上手くなるプレイスタイルに変える
というミッションを掲げて活動しています。
あなたも、
▶ 最近はプレイ時間ばかり増えて、上手くなれている実感が持てない
▶ ガチマッチをたくさんやるだけで、時間を無駄にしている気がする
そんな風に感じたことはありませんか?
あなたのようなプレイヤーが、
① どうすれば勝てるようになるのか理解し
② 自分の課題や取り組むべきことが意識できるようになり
③ 1試合ごとに、確実に着実にできることが増えていき
④ 結果として、最短距離でウデマエが上がっていく
そんな状態を実現するために、アタリメクラブユースは存在しています。
私はこれまでの育成事業の経験から、そういったプレイスタイル=行動習慣を変えていくためには知識よりも先に
環境
が必要だという事を知っています。
AFBユースには、私の10年以上の育成経験を活かして
考えて、工夫して、最短距離で成長できるプレイヤーに自然と変わっていける
ための環境を用意しました。
例えば・・・ |
AFBユースには、「結果ではなく取り組み方を評価するシステム」があります。
ガチマッチに取り組む前後に、「どういった技術を身につけるのか」「意識していたことができたか」などを書き込むためのスレッド(掲示板)を用意し、書き込みの多い人を表彰したり、ギフト券が当たるような仕組みがあります。
人間の行動を最も変えるのは、「評価制度」です。
過程ではなく結果だけを評価すると、自分の技術に目を向けなくなり、短期的な数字ばかりに一喜一憂するプレイスタイルが身に付いてしまいます。
逆に、ウデマエ関係なく「考えてプレイしているか」という過程を評価する環境に身を置けば、自然と正しい行動習慣が身に付いていきます。
ガチマッチで負け越した時にAmazonギフト券がもらえたりするのが、AFBユースの非常に珍しい特徴だと言えるかもしれません。(笑)
例えば・・・ |
AFBユースでは、3か月に1回の「チーム内大会」を開催しています。
この大会は、プレイヤーの「成果発表」の場でもあり、同時に「プレイヤー同士で関係性を深める」ための場でもあります。
4人チームを結成し、約1か月の間、みんなで協力し合ってタイトルを狙っていくというお祭りのような大会で、ほとんどのプレイヤーがこの大会をきっかけに、仲の良い友人や同期が増えていきます。
ウデマエ関係なくエントリーでき、個人でエントリーしても自動的にチームをマッチングしてくれる仕様になっているため、全員が参加して楽しめます。
さらに、大会はライブで配信され、活躍したプレイヤーを表彰する個人賞や、エキシビジョンマッチをプロに実況してもらったりなど、他では絶対にできないようなスポーツ体験ができます。
大会をモチベーションにして日々の練習を頑張り、大会後はそこで出会った仲間や同期の存在がモチベーションになって、励まし合ってさらに頑張れる。
そういった理想的なモチベーションのサイクルを生み出しています。
例えば・・・ |
AFBユースでは、チーム内の様々なプレイヤーの知見をとりまとめ、最新の理論を構築し共有していきます。
チーム内では週に1回の限定ライブ配信を行い、トップレベルのプレイヤーや武器使いなどに
・このルールで強い武器は何?
・この武器のステージごとの強ポジションはどこ?
・どんな動きが実戦で敵に刺さりやすい?
などの最新の情報をインタビューし、一緒に理論を深めていきます。
さらに、チーム内で同じウデマエ帯のメンバーと2人1組になる「バディシステム」を採用し、1か月間を通じて一緒に練習をしたり、振り返り会を行ったりする「協働練習」を推奨しています。(バディを組んで活動し、内容を報告することでまたギフト券がもらえたりする報酬システムもあります)
そうやって、互いに刺激し合い、学び合える「同期」と呼べる友人が自然と増える仕組みによって、1人で頑張るよりも何倍も効率的に成長していくことができるのです。
実際にこんな風に喜んでもらっています |
AFBユースの創設者である「がくちょう」は、
スプラトゥーンを通じてプレイヤーが人間として成長し、人生が豊かになっていくような環境を創りたい |
という強い思想を持っています。
・常に1人でプレイし、勝った喜びも負けた悔しさも共有できる仲間がいない
・効率の悪い長時間プレイによって、ストレスや家庭での不和を抱えてしまう
・ゲームが上手くなっただけで、他に何も得るものが無かった
そういった存在ではなく、
・勝っても負けても、充実感と思い出を共有できる素晴らしい仲間ができる
・実生活や体調とうまくバランスを取り、無理なく長く続けられるプレイスタイルを実現している
・スプラトゥーンに取り組む過程で様々な力が身に付き、仕事や学業にもプラスになる
そんな環境を構築していくことを目標とし、テストとして運営してきた過去2年間では、下記のようなたくさんの喜びの声をいただく事ができました。
入会してウデマエが劇的に伸びた人の声 |
▶ 2か月でS+の壁を突破してウデマエXに到達したメンバーにコツを聞いてみました
▶ 辛いS+はこうやって突破せよ!ウデマエXに上がりたて選手に練習方法をインタビュー!
▶ ウデマエXプレイヤーを3人同時に輩出してしまったのでインタビューしてみた
▶ ついにアタリメ団から世界トップレベルと言われる王冠プレイヤーも出てきました
▶ 短射程武器の極意!スパッタリーでX2500帯を突破したメンバーにインタビュー
入会してスプラをスポーツとして最高に楽しめた人の声 |
▶ 大会に出場していっぱい練習して、一生の思い出と友人ができました!
▶ まるで中学時代の部活のよう・・・熱いスポーツ体験ができました!
▶ 大会で優勝するために、チームの想いをひとつに!まるで青春のような1か月でした
入会してゲームを超えた深い繋がりや友人ができた人の声 |
▶ チーム内で出会った友人たちとサーフィン部を設立!毎週のように遊んでいます!
▶ グッズを創るのが大好き!クリエィティブ集団にインタビュー!
▶ アラフィフでもたくさん友達ができちゃう!おれたちアラフィフ団にインタビュー
などなど・・・・オンラインの活動がメインですが、そこで出会った人間関係や考え方によって、人生が丸ごと充実していくような環境を目指して運営しています。
|
入会条件・注意事項
・特定の会員への誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・詳細の利用規約はこちらからご確認ください。
お申込み後、入会までの方法が分からない場合は、こちらのFAQに従ってお問合せください。